zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エイリアンVS.プレデター 第五惑星 でもよかったのに
2004年、巨大企業ウェイランド社に謎の熱源が南極大陸の地下深くで発生しているという衛星データが送られてくる。
この企業の経営者で億万長者のチャールズ・ビショップ・ウェイランド(ランス・ヘンリクセン)は現地調査を決断、さっそく若手女性登山家レックスを筆頭に、各分野の専門家を招集する。
熱源にたどり着くためには厚い氷に穴を開けることからはじめねばならない-と、そんな矢先、まっすぐに氷をくりぬかれた穴を発見した彼らがそこを降りると、かつての古代文明の全ての要素を兼ね備えた、動く迷路でもある巨大ピラミッドが。しかしそこに現れたのは、なぞの生物(エイリアン)と、なぞの異星人(プレデター)であった・・・!
「ジェイソンVSフレディ」があるのだから、もちろん、「エイリアンVSプレデター」も、ありである。なんといってもプレデターの前作では、彼らの収集した狩りの獲物の中に、エイリアンの頭蓋骨があった。それなら・・と企画されたのが、本作エイリアンVSプレデター エイリアンの幼虫 純銀 指輪品だ。
さいころから出たこま、であるから、これは最高傑作!というわけにはいかないが、個人的な感慨はとりあえずおいておけば(これについては後で)アンダーソン監督(「バイオハザード」)は、「B級SFアクション」としては合格点の仕事をこなしているように思う。「エイリアン」はそのギガーによるあまりにも美しいデザインから(私は子供のときに映画館で見た「エイリアン」の衝撃を一生忘れはしない)、常に美意識の高い監督をその続編に選んできたが(3はこれがデビューであったデビッド・フィンチャー「ファイト・クラブ」、4はジャン・ピエール・ジュネ「アメリ」である)、なんといっても相手は、あの、B級異星人の王道、プレデターである。最高に美しいクリーチャーと、最高に昔の特撮の面影を残した異星人のヴァーサスB級SFとしては、この監督はまさに適役だったといえよう。