忍者ブログ

zhaohua9

zhaohua9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭蓋骨脳脊髄液

頭蓋骨は動くのか?
脳自身の固有の動きにより、脳脊髄液が脳室の脈絡叢で生産され側脳室から第3脳室へ、さらに中脳水道を通って第4脳室を通り脳のクモ膜下腔に流れクモ膜顆粒を通って静脈洞に入り、一部は神経鞘を通って神経の走行と共に走り、末梢ではリンパ液に入る。
脳脊髄液は神経の新陳代謝やホルモンの運搬など重要な役割を果たし、その液体により脳を保護している。
脳の動きと脳脊髄液の循環を保護しているのがクモ膜外側の硬膜で、この硬膜は頭蓋骨内側の骨膜と密着している。水晶髑髏レプリカ
脳が動いて脳脊髄液の揺らぎで圧力が高まり、硬膜の可動性を生じ頭蓋骨関節が緩やかな揺らぎ運動を規則的に行う。その結果頭蓋骨の骨と骨との間の縫合が動く。
脊髄硬膜の上方は大後頭孔の周縁から頸椎の3番まで付着し、下方は円錐状をなして脊髄を馬尾とともに包んでほとんど背骨に付着せず、第2・第3仙骨の高さに達し、尾骨までしっかり付着する。このため硬膜が引っ張られ緊張すると後頭骨から頸椎の2番・3番・仙骨にかけて歪みが生じ、これらどの部位に問題が生じても関連して他のところに影響を与えてしまう。

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R