zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「もう二度とやらねぇぞクソがッッッ!!?」
本気でそう思いました。もう結構前の話ですがATARI社から出された映画ターミネーター3を題材にした洋ゲーのアクションゲームです。知ってる人は・・・まぁ、いませんよね
「シュワちゃんが出てる・ターミネーター」、それだけの理由で購入しました。中古にも関わらず5700円の値がつけられておりました。
多分生産量が少なかったので流通せず、自然にこのような値段になるのだと思いますが、当時は「それほど価値があるのか」と本気で思い込みましたね。
(PSのドラクエモンスターズ1&2が今も5000円クラスで売ってる店)「映画を元にしたゲームはダメ」
ゲームを多くこなし、中古ショップなどに中々の頻度で顔を出す人ならばこれは常識と言っても過言ではないですよね。
「この映画面白かったからこのゲームも楽しいはずだ」このようには中々うまくいきません。 ターミネーター
中には映画の大ファンですらうろたえる代物もあります。アタリショックの代表作であり超有名映画を題材にした「E・T」
儲かったのはゲーム化の権利を売ったスピルバーグのみと言われる伝説のクソゲーです。限りない後悔と無駄な時間を与える、人間には不向きなゲームと認定され、アリゾナの砂漠に大量に埋められてオーパーツ化。
さてこのターミネーターはどうだ!パッケージは例によって洋ゲー剥き出し。13m離れていてもオーラを感じ取る事ができます。
肝心の中身はと言えば、作り込まれたグラフィックと不自由無い操作性、映画本編とリンクさせつつオリジナルのストーリー、随所で盛り込まれる実写のムービー(映画本編のもの)とオリジナルCGムービーターミネーター(The Terminator) T-600 収納ボックス
「おぉ!?意外と楽しめる。と言うかこれ大当たりじゃないかっ!ATARI社なだけにNE」
なんてウキウキできるのは第一ステージ中盤まで・・・「ん?これ結構敵のダメージ喰らうな・・・回復できるポイントも少ないし」「あ、やられた。私ヘタクソだなぁ」
「なるほど、あの敵の弾は撃ち落せるのか、・・・でもこれ気づくまで時間かかるな」
ちょっと気まずくなります。ですが本当の地獄はこれから
私は、この中でも特に“Zerg”が気に入っています。
映画「エイリアン」に登場するエイリアン、かっこよくないですか?私は10年以上昔に買ってもらったフィギュアが、今だに机の上に居座るほど好きなんですが、Zerg、そのエイリアンに似ています。まずDroneという資源回収ユニットが、エイリアンの幼虫に似ています。そしてHidraliskというユニット、成人エイリアンに似てます。さらにエイリアン2に登場するクイーン。産卵していましたね。ZergにもQueenがいます。もちろん卵も産みます・・・。
ということで、映画「エイリアン」のエイリアンが好きならZergしかないwww。StarCraft2スタークラフト2 ザーグ Spawning Pool 灰皿
ここからはSC2を知らないヒトには難しい内容かも。マニアックな話でごめんなさい><。
SC2の各種族は明確に違いがあるため、プレイスタイルも大きく変わってきます。Zergはただユニットを生産しているだけでは、確実に負けます。相手の出方を伺い、内政を強化し、アンチユニットで一気に畳み掛けるというバランスが大事になります。ただ、これが意外と難しい。相手のユニットを覗きに行っていると内政がおろそかになったり、逆に内政の間に偵察ユニットが死んだり。この辺の同時操作がZergの肝ですね。
昨日やっと3vs3のDiamondクラスに昇格できました。ちょっと自慢です。ただ、1vs1を見るとNOOBなのがバレバレです。3vs3におけるZergについて自分なりに気をつけていることをまとめてみます。 StarCraft2
まず3vs3ではZergの特徴、高機動力が活かしにくいです。さらにユニットが脆いせいもあって、不利な当たり(2vs1など)をすると一瞬で全滅してします。下手に撃って出れないという点から、Mutaliskが出るまでは内政重視のほうが安定すると思います。
以上から以下6点に気を配ります。ProtossにはRoachを出す
スタークラフト2トス、地球人は、Zergの敍事続けている。これらの3つの強力なレースをもう一度対決する高速、伝説の元スタークラフトへのリアルタイム戦略の続編のペース。各派閥生存のための闘争のベテラン、アップグレードの軍団、ブランドの新たなユニットタイプは、銀河間の戦いを行います。 部族のエリア
受話器をここでスタークラフト:托戦争がオフに左にユニークなシングルプレイヤーキャンペーンの特長、スタークラフト2神経質科学の新しいヒーローと見慣れた顔のキャストを紹介するフィクション物語の冒険と陰謀でいっぱい。加えて、ブリザードを再度Battle.netを介して複数の拡張機能と新機能と、同社の世界的に有名なゲームサービス、スタークラフト2は究極の競争力のリアルタイム戦略ゲームのようにオンラインでプレイする比類のない提供されます。このブログでも、何度も話題にしているPCゲーム「Starcraft2(SC2)」。Blizzard Entertainment社が製作するRTS(リアルタイムシミュレーション)です。プレイを始めて2ヶ月、やっとこさ色々とわかってきました。そこで、今日はSC2のプレイ、特にZergついて思うことを書いて見ます。
SC2には3種類の種族が登場します。Terran(人間)、Protoss(知的エイリアン)、Zerg(動物的エイリアン)。
それぞれの特徴は下のようになるかなーと思っています。StarCraft2スタークラフト2 Marine Tychus Findlay Statueフィギュア
Terran 普通。軍備拡張に時間がかかるが、攻め手の選択肢は多い。デフェンスが得意なので、じっくり進軍プレイ。
Protoss ハイコストハイパフォーマンス。ワープ等の高技術力を駆使して戦略で相手を圧倒できる。
Zerg Protossの対極、ローコストローパフォーマンス。軍備拡張が早い&高機動力を活かしマップを縦横無尽に走り回る。
豪雨にも負けず、地震にも負けず、今日も「スタークラフト2」をプレイしますよ!すごくプレイしている気がしていたけれど、まだ5ステージをクリアしただけだったよ!たったの5つでしたか!ていうかね、一つのステージをクリアするまでが30分くらいかかるから、長く感じるんだよね。って、ボクが下手くそなだけなのかな?うまい人がプレイすると、もっともっと早くクリアできちゃったりするのかな?まぁそれはともかくね、ムサいおっさんばっかり登場する、このゲームでございますが、ようやく美人登場!でも、敵だし化物!むむぅ、一筋縄では行かないぜー!今日のスクリーンショットは、その美人だけど化物なキャラクターのフィギュア(なのかな?)。 StarCraft2
「タクティクスオウガ」で、ようやくセスティーナさんの救出に成功したんです!ドラゴン強い!ドラゴンどうやったらエエねん!セスティーナさんも、もうちょっとこっち来てくれたら回復してあげられんねや!どないしまひょ!と、ニセ関西弁が繰り出されるほどに苦しんだステージでしたが、何度も何度もゲームオーバーになりながら、有効な戦略が全くわからないまま、何となーく勝てたんです!ま、運だよね!そしてまた、こんなに苦労して救出してあげたセスティーナさんなのに、「ありがと。じゃ、またね。」みたいな感じで去っていくのがステキ!てっきり仲間になるもんだと思ってたけど、考えてみたらそれも変な話だよね。StarCraft2スタークラフト2 Marine Tychus Findlay Statue 全金属フィギュア
それで、何となく「タクティクスオウガ」が一段落しちゃった感があり、最近、帰りの電車の中ではiPhoneの「センチネル2」をプレイしております!SFタワーディフェンスなゲームですが、いきなり2ステージ目に手こずっています!手こずるの早い!昨日、すごくうまく行って、「これはもう、クリアできるだろ!」という感じだったのですが、今日、再開して次のウェーブが始まった途端、ゲームオーバーになりました!5分位ですべてをひっくり返されました!うおおお、どうしたんだ合田軍!緊張感が足りなかったというのか!なんかこの展開って「ローグ」ライクなゲームをプレイしていて、昨日の続きを始めた途端、危機に直面するのだけれど、持ってるアイテムとか、キャラクターのステータスとか、微妙に忘れてて、結局対処できないまま、すぐやられちゃう、みたいな感じに似てるような、似てないような感じに思いました。とほほ・・・。