zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつ観ても新鮮な笑いがそこにある。 部族のエリア
スタンドアップ・コメディアンとしてキャリアをスタートさせ、『エース・ベンチュラ』(94)の大ヒットで注目を集めたジム・キャリーの人気を、不動のものとさせたのが『マスク』だ。緑の仮面(マスク)を被ると内面に潜んだもう一人の自分が呼びさまされるという、アメリカの同名カルト・コミックの原作の映画化なのだが、オリジナルコミックはかなりダーク。それを、脚本の力とジム・キャリーのコミカルな芸で、老若男女問わず誰もが爆笑できる一大エンターテインメントに仕上げている術は、さすがハリウッド。そのキャリーの顔芸は呆れるほどに見事。緑の仮面を被ったままでも自在に変幻するキャリーの表情を生かすため、特殊マスクの制作には予算と時間を費やし、いくつものラテックス製のピースが試作され、キャリーも毎回メイクに4時間をかけることに。その苦労の結果、あの緑の男が出来上がったのだ! 『トゥルーマン・ショー』(98)、『マン・オン・ザ・ムーン』(98)で2度ゴールデン・グローブ賞、主演男優賞を獲得したキャリー。3月20日に久々のコメディ、『イエスマン“YES”は人生のパスワード』が公開されるキャリーだが、本作ほどのオーバー・パフォーマンスは、やはり貴重。キャリーの芸の深さを再認識させられること、確実だ。ちなみに、キャリーがマスクを被り、“スタンリー・ザ・マスク”に変身した際に来ている黄色いスーツは、売れないスタンドアップ・コメディアン時代に、キャリーの母親がステージ衣装として縫ってくれたスーツからヒントを得たのだとか。映画マスク 緑のマスク
ジム・キャリーが演じる冴えない男、スタンリーが一目惚れをする美女役には、キャメロン・ディアス。お馴染み、『チャーリーズ・エンジェル』シリーズ、『イン・ハー・シューズ』(05)、『ホリディ』(06)などで知られ、今でこそハリウッド映画に欠かせない存在であり、かつファッションアイコンとしても世界的な注目を集める彼女だが、当時はまだまだ無名の女優だった。現に、当初は亡きアナ・ニコール・スミスがティナ役の有力候補だった。しかし、モデル事務所から出て行くキャメロンの姿を見かけたスタッフの一人が彼女に可能性を感じ、オーディションを受けさせることを勧めたという。しかし、いくらスタッフの後押しがあったからといって、簡単に役が手に入るほどハリウッドは甘くない。結局キャメロンはティナ・カーライルの役を得るために、12回もオーディションを重ね、役が彼女のものになったのは撮影のわずか1週間前だった。このとき、キャメロンは21歳。その瑞々しい美貌と若さを、はじけるような笑いとともに楽しめるオイシイ1作。キャリーとキャメロンのダンス・パフォーマンスもいいが、機関銃のように襲ってくる痛烈なギャグは超一級品。この笑劇をぜひとも、お見逃しなく!