忍者ブログ

zhaohua9

zhaohua9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Warcraft3やStarcraft2は観戦機能が強化され

とりあえず、知っている知識のみで書いている。勉強が足らず至らぬ部分があるかと思う。そこはあらかじめ謝っておきます。
正直、韓国の興行がここまで発展し、ここまで力を付けるに至るとは10年前は思いもよらなかったことだ。もちろん10年前から今のような図式だったわけではないだろう。見え隠れする思惑があるように思える。
現在韓国のStarcraft1のリーグなどの興行主と、それを開発し新たに StarCraft2 をリリースしたBlizzardの関係はきわめて悪いようだ。それはゲーム自体にも現れているような気がしてならない。
今現在、ゲームのプロリーグとして成功を収めているのは間違いなく韓国だろう。動いている金額や関わっている人数を想像するに、相当な物だと予想できる。が、それはゲームを生み出したメーカーとの溝を作ってしまった。
そもそも、Starcraft1自体が韓国で流行したのは、PC房における大量の違法コピーによるところが大きいだろう。それによりゲームを理解する分母が増え、土台が構築されピラミッド型の頂点が形成されるに至り、その頂点の試合やプレイヤーをピックアップした放送するテレビやネットが生み出され、それがさらに人気を加速させ、国民的スポーツゲームにStarcraftはなったと思っている。
違法コピーの着地点として、メーカーのBlizzardは韓国に代理店契約をし、そことPC房協会が折り合いを付けてライセンシングの問題などを解決したのだろう。これによって、世界的に韓国はこういう事をやっているとアピールするチャンスを得た。
問題はこの後に起きたと推測する。上にも書いたとおり人間や相当額の金額が動き、それにより収入を得ている人や企業があるのだが、開発元であるBlizzardが納得出来る金額をおそらく得ていないのが問題の発端だろう。
それはゲームのアップデートに影響を及ぼしている。StarCraft2スタークラフト2 Marine Tychus Findlay Statueフィギュア
その後にリリースされた同社の同じジャンルのゲームにWarcraft3があるが、それにはしっかりとしたリプレイ機能と観戦機能が備わっている。今回リリースされたStarcraft2も当然それが備わり進化しているが、Starcraft1にあるのはある程度の後付けされたリプレイ機能とリリース当初から変わらぬ、お粗末な観戦機能だ。
当然ながら韓国の興行側は、その部分の強化も求めたであろう。が、メーカーであるBlizzardはそれによって得られるべき見返りが得られないと判断し、それを拒否した可能性がある。故に、Starcraft1の観戦機能は見づらく分かり辛いままなのかもしれない。
韓国の興行側は、そこを放送技術で補いリソースや生産情報と言ったゲームの観戦機能から得られない情報は、放送された内容には映されるように改良を重ねている。が、それは放送側、特に実況や解説など直接観戦機能を操作する人達に大きな負担となる。
これが、韓国以外で発展しない理由とも受け取れる。
先に紹介したその後リリースされた、Warcraft3やStarcraft2は観戦機能が強化され、必要な情報が観戦者の画面にゲーム内の機能で表示されるようになっている。これによって実況や解説と言った部分に掛かる負担を下げ敷居を下げることが出来る。
Starcraft1以外の同ジャンルのゲームはそういった理由で韓国以外の国々でそこそこ興行成果を出せたのは、そういったところによるだろう。
今後どうなるかは、まだ分からないが、Starcraft1とStarcraft2の今後の展開に期待したい。理想を言うならば両方とも生き延びて欲しいもんだ。

PR

北乃きいとの“関係”吹っ切れた

佐野和真、北乃きいとの“関係”吹っ切れた!「仕事できるのがありがたい」 俳優の佐野和真が19日、自身初の写真集『COOL☆BOYS 佐野和真』の都内書店での刊行記念握手会の前に報道陣のインタビューに応じた。今年7月に女優・北乃きいとの路上キス&お泊りデート、後に破局が報じられた佐野は、もう吹っ切れたかとの問いに「はい!」と爽やかに返答。「仕事が好きなので、こうやって、やっていけてるのがありがたい」と“仕事第一”であることを強調したが、破局時の様子を追求されると言葉につまってうなだれ、すかさず主催者側が質問を遮った。  旬な若手イケメン写真集『COOL☆BOYS』シリーズ第3弾となる同作は、佐野のホームタウン・横浜での街歩きのキュートな様子やサーフィン初挑戦での鍛え上げられた肉体、趣味のギター、料理を披露するなど今まで見せなかった表情を切り取った。インタビューページでは「僕のほうが束縛されがちかも」などと自身の恋愛観を語っている。  佐野は初写真集に「何ページも自分がいるってのが恥ずかしくて、今まで雑誌で見せたことない表情もあったり。でも嬉しいですね」と満足げ。また今までにたった一人だけ、小学生の頃に自ら告白して恋心が実ったという思い出を明かし、好みの女性のタイプを「夢を持ってる人がいいですね。告白するとしたら、ストレートに『好き』って伝えたい」と初々しく語っていた。

花粉症の症状は基本的に同じです

暑い夏が過ぎ去り、そろそろ秋の気配。毎年この時期になると、鼻がムズムズするんだよなぁ…、なんて方いません? 実はそれ、ただの鼻風邪ではなく「秋花粉」かも。
花粉症といえば、スギやヒノキによる春の花粉症がお馴染みですが、実は東京では冬を除けば一年中、花粉症を引き起こす植物の花粉が空中を舞っているというのです。
「8月下旬から10月中・下旬にかけて飛散する主な花粉は、イネ科の植物、ブタクサ、カナムグラ、ヨモギなどのもの。スギやヒノキとは異なり、木にならない草の仲間が中心ですね。野原や河川敷のように雑草が生えやすい場所にはこれらの植物が多いので、なるべく近づかない方が賢明です」とは東京都福祉保健局健康安全部環境保健課の古賀さん。
スギやヒノキのほかにも、花粉症を起こす植物はさまざま。日本ではこれまでにおよそ60種類の花粉が報告されている。もちろん、花粉症につきもののうっとうしい症状も共通しているという。
「季節を問わず、花粉症の症状は基本的に同じです。くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみが特徴的な症状ですね。毎年決まった時期にこれらの症状が出る方は、風邪などではなく花粉症の可能性があるので、病院などでアレルギー検査を受けてみてください」(同)
幸い、イネやブタクサ、カナムグラなどは、背の高いスギやヒノキとは異なり、花粉が風に乗って遠くまで運ばれることはない。対策としては、まず野原や河川敷に近づかないこと。そして、スギやヒノキ同様、マスクなどの使用が効果的だという。
ちなみに、平成18年に東京都が実施した調査では、都内のスギ花粉症の推定有病率は28.2%。平成8年度の19.4%から大幅に増え、都民の約3.5人に1人が花粉症という結果になっている。しかも、スギやヒノキなどによる春の花粉症と、秋の花粉症を併発する人も少なくないそうだ。
現段階では問題がなくても、今後花粉を吸い続けることで発症の可能性が高まるといわれるのが花粉症。イネやブタクサによる秋の花粉症を予防するためにも、野原や河川敷には要注意!

新たに発見された200万年前の人類の祖先の化石

新たに発見された200万年前の人類の祖先の化石、“アウストラロピテクス・セディバ(Australopithecus sediba、セディバ猿人)”。研究チームによると、猿人に近いアウストラロピテクス属と、最初期のヒト属(Homo)との間をつなぐ重要な種の可能性があるという。
 今回の研究チームのリーダーでヨハネスバーグにあるウィットウォータースランド大学のリー・ベルガー氏は、研究成果の掲載誌「Science」(2010年4月8日発行)で、「初期の人類としては、これまで確認されたことがない特徴がある」とコメントしている。
 南アフリカ共和国の地下に広がる洞窟で発見された2体の化石は、年齢30歳前後の女性と8~13歳の少年と推定されている。2人の血縁関係は不明だが、ほぼ同時期に洞窟内の穴に墜落死したようだ。穴の底にはサーベルタイガーなどの捕食動物の獣骨も散乱していたという。
“セディバ”は南アフリカのソト語で「泉」を意味し、現生人類の祖先である可能性を研究チームは報告している。ただしベルガー氏は、別の可能性にも期待しているという。
 同氏は古代エジプトの象形文字の解読に道を開いたロゼッタ・ストーンを例にして、「これは私と同僚の考えだが、セディバはヒト属の謎を解明する重要な手掛かりを提示してくれるかもしれない」とコメントしている。
 最大でも身長1.2メートル程度と見られるセディバには、ホモ・ハビリスのような初期人類に分類できる重要な特徴が数多くある。長い足や骨盤の筋肉などの下半身を備え、優れたエネルギー効率の歩行や走りが可能だったのではないかと研究チームは述べている。また、小さな歯と現生人類に似た鼻の形も大きな特徴であるという。さらに保存状態が極めて良好だった頭蓋骨からは、右脳、左脳の形が人間と同じように不揃いだったとわかる。アメリカワニ
現在は顔の復元中で、「あまりにも人間らしいセディバに、きっと多くの人々が驚くことだろう」と、ベルガー氏は4月7日の記者会見でコメントしている。
しかし、ここまで類似点があるにもかかわらず、なぜ研究チームはセディバをヒト属に分類しないのだろうか。
それについて同チームは、セディバにはアウストラロピテクス属に似た特徴もあり、猿人に分類せざるを得ないと考えているという。例えばアウストラロピテクス属と類似する特徴として、脳が極めて小さい点が挙げられる。原始的な手首と長い腕という木登りに適した猿人の特徴も兼ね備えている。
多くの人類学者たちも興奮を隠せない様子だ。だが、セディバを先史時代の猿人種と現生人類の間をつなぐ種とする研究チームの考えには、疑問の声も上がっている。
ジョージ・ワシントン大学の人類学者バーナード・ウッド氏は、「アウストラロピテクス属とヒト属をつなぐ有力な証拠はほとんどない」と指摘している。同氏は今回の研究には参加していないが、「セディバは、われわれが予想していたヒト属の祖先と一致しない」と話している。例えば、猿人類そっくりの非常に長い腕だ。またセディバの身体は最初期の人類の祖先のように直立歩行に適していないという。サーベルタイガー
さらに同大学の人類学者ブライアン・リッチモンド氏は、178万~195万年前のセディバは、ヒト属の祖先にして単純に”若すぎる”と主張している。同氏は230年前のホモ・ハビリスを念頭に置いて、「50万年近くも遅れて登場したセディバはヒト属の祖先と断定できないだろう」と述べている。
ベルガー氏は、別のアウストラロピテクス属に近い可能性を主張している。セディバの骨格は木登りに向く特徴を備えているからだ。「セディバは、ヒト属へと進化する前の段階の種だ」と同氏は説明する。
年代について同氏は、今後の研究でセディバがさらに数十万年溯ると予想しているという。初期のホモ・サピエンスの祖先として十分考えられる年代ということになる。「セディバはある時間の断面に存在していた。彼らが種の最初、または最後の生き残りというわけでもない」と同氏は話している。
アメリカ、オハイオ州にあるケース・ウェスタン・リザーブ大学のスコット・シンプソン氏は、「今回発見された化石は極めて重要だ。あらゆる議論のきっかけになるだろう」と述べている。「疑問を一刀両断に解決する答えなどありはしない。新たな観点を示してくれたセディバについて、長いディスカッションが交わされることになる」。

超人的に強い訳

新宿ピカデリー1
「リロ&スティッチ」「カントリー・ベアーズ」とディズニー映画2連続で感動してたので3つめにもゴー!したのだが、、、
ディズニー的ファミリー映画っていうより、製作のジェリー・ブラッカイマー色濃い映画なのかもなぁと、やたら爆発で人が吹っ飛ぶシーンの多さに思う。
血や死体をこれ見よがしにしても、観客を怖がらせたいわけでも、怖がってるヒロインに感情移入させたいわけでもない。
結局爆発も血も、予告編を派手にする以外にいかにも段取り展開なストーリーには何の寄与もしていないので、この映画の作り手は、観客をエクスプロイテーションすること以外なんの興味がないんじゃなかろうか。そんな絶望的な気分になる悲しい映画。
唐突なトランポリンとかは元のアトラクションの体裁に、敬意を払ったのかもしれないけれど、このスタッフの映画はもう積極的に観ないかも。
ディズニー的勝ちパターンというか、温いギャグの後にホロリ、とくるシーンがあれば印象は大分良くなったのだが。ヒロインは万人受け金髪美人なのはいいのだが、アクションもこなす自立した女系で、可愛げないまま終わるので、ラストはお姫様だからキスシーンだけど、唐突で、あんまり祝福できない。
折角ゾンビ話なのにゾンビネタが目玉捜しのギャグキャラしかいないのも、、、2時間以上の上映時間何をやってたんだろう。
そんなに登場人物が多い訳でもなければ、無駄な場面がどっかにあるという訳でもないので、単に全体的に間延びしてるんだと思う。編集で90分にしただけで相当印象は変わると思うので、TV放映でやってるのを観れば意外な拾い物になるのではないか。 パイレーツ オブ カリビアン Aztec金貨 純銀スターリングシルバー
あとは、良かった探しになる。評判の良いジョニー・デップ演じるキャプテン・ジャック・スパロウは、もう一人の伝説の血統系(でもいい人)イケメン兄ちゃんより、全然「主役」。話は敵ボスとヒロインが勝手に進めてくれてるから、伝説の血統のほうは、特に後半ただのアイテム状態だし。キャラクターの変化成長がない分「トレジャー・プラネット」の主人公に比べても感情移入のとっかかりがない。
「トレジャー・プラネット」みたく、主人公とキャプテン・ジャック・スパロウとを、純真な若者/一癖も二癖もあるオヤジという対比させる構図じゃないかと思うのだが、主人公に魅力が全くないので、見事なまでに一人舞台状態になってしまっている。演技者の問題もあるけれど「純真さ」の描写は省略容易なアニメに利があるということか。 パイレーツ オブ カリビアン
けっして、超人的に強い訳ではなく、失敗することも多いげれど、決して泣きごと言ったり、必死になったりすることなく、キザでちょっとズルいキャプテン・ジャック・スパロウは、不精髭がかっこいい優男系のキャラが立っている、っていうか、濃いメイクのせいでアニメキャラっぽい分かりやすさがある。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R