zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュラルミンには、JIS規格でA2017 - ジュラルミン A2024 - 超ジュラルミンA7075 - 超々ジュラルミンの3種類がある。 A2017とA2024は、JIS規格では2000系合金と呼ばれる系統に属し、主にアルミニウムと銅の合金である。一方7075は同様に7000系合金と呼ばれる系統で、主にアルミニウムと亜鉛・マグネシウム・銅の合金であり、アルミニウム合金の中で最高の強度を誇る。特徴としては3種とも切削性に富むが、後述するように耐食性・溶接性に劣る。7000系には、他に溶接に向いている A7N01 がある。A7N01 は溶接構造用として銅を含まない、いわゆる三元合金として知られている。
アルミニウムは軽量であるが、純アルミニウム(1000系)の強度は大きくない。これに種々の元素を加えアルミニウム合金とし、さらに熱処理(溶体化処理・時効硬化処理・焼きなまし)などを加えることにより、強度・成形性その他の性質を調整することを調質という。