忍者ブログ

zhaohua9

zhaohua9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都大学霊長類研究所

京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)で飼育されているニホンザル十数匹が、研究所から脱走した。サカキの枝の弾力を使い、高さ約5メートルのフェンスを飛び越えたらしい。捕獲されたり、帰ってきたりして5日昼までにすべて戻ったが、想定外の行動に研究者も驚いている。  平井啓久副所長によると、ニホンザルの飼育場はフェンスで囲まれた約1.5ヘクタールの森林で、1990年代後半ごろに造られた。脱走防止用にフェンス内側の高さ3メートル付近から上には鉄板が張られ、上部と下部には高圧電線もある。この飼育場の中で行動観察や繁殖のために80匹が暮らす。  4日午後1時ごろ、見回り中の職員が、サルの数が少ないことに気づいた。間もなく、十数匹がフェンスの外側4~5メートルの場所で群れているのを見つけ、ピーナツでおびき寄せて5匹を捕獲。残りは逃げたが、5日昼、飼育場にすべて戻っていた。フェンスは外からはよじ登れる構造になっているという。  逃げたサルの多くは4~5歳で、人間でいえば10代後半~20代前半の元気な盛り。フェンスの鉄板にサルの手の跡が残っていたことなどから、フェンスから2~3メートルの場所に生えていたサカキやヒサカキに登り、枝の弾力を使って飛び上がり、フェンスを越えたとみられている。  脱走ザルの中にボス級のメスザルがおり、このサルが手本になって次々に飛び出した可能性があるという。再発防止のため、フェンス近くの木は切って低くした。  平井副所長は「想像以上のジャンプ力だ。しかし、結局は、エサが食べられる『わが家』が一番だったのでしょう」と話していた。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R