忍者ブログ

zhaohua9

zhaohua9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間に対する残酷な殺し方映画仮

ニコニコ動画で同名のAC版のプレイ動画を見たのだが、これもなかなかにかっこよかったものの明らかに映画版と違っていた。
もっとも、映画版とAC版の製作時期が違うから内容が違うのは当然といえるし、SFC版とAC版の違いもAC版の内容を知る前からわかっていた。
しかし、他の機種に移植されていたことまでは知らず、原作が漫画版と知った時はかなり驚いたので、アメリカではかなり人気があったのかと感心するしかなかったし、早くから映像化の考えがあったことにも驚いた。
 そんなSFCだったが、私が思っていたプレデターの軽やかなエイリアン退治は、序盤からもろくも崩れ去った。
ボタンの操作が重く、まとめて袋叩きにしようにもエイリアンの手が早くこちらがやられることが多くなってしまった。
クリアに必須な旋風脚やスライディングにしても、ボタンの重さによりかなり使いやすいという考えにはいたっていない。
 回復アイテムが少ないのも問題で、何よりクリアしても体力が回復しないままゲームが始まるのには驚かざるを得なかった。
『美食戦隊薔薇野郎』でも体力回復が無いのだが、それをディナータイムで大幅に回復させているので、なぜステージ冒頭の回復の設定をなくしたのか私には理解できない(そのために残機を最大9にしたことを思っていても)。
なんといっても、サンダーキャノンにおけるプレデターの体力消耗が激しく、ザコを一撃で倒せるとはいえいくらなんでもこれはないと思ったほど、体力の消耗の激しさにショックを受けた。13日の金曜日 殺人鬼ジェイソン・ボーヒーズ(Jason Voorhees)銅製マスク
結局、旋風脚とスライディングを重点的に使うしかなかったが、そうなってくると体力消耗の技をほとんど使わなくなった。
要はパターンにはめてしまえばボスでも勝てるので、ラスボスが旋風脚をタイミングで出してあっさり倒れたことに苦笑した。
カセットだけ購入して、費用が1500円と中古にしては少々安めだったが、面白さ的にはこの程度だと思っている。
映画仮面 プレデターは知らなかった一方でエイリアンは知っていて、小さい頃エイリアンの映画を見てその不気味な姿と人間に対する残酷な殺し方で、私のトラウマのひとつになっていたのは今となってもいやな思い出だ。
とにかく、初めてプレイしたのは今から16年近く前の現在で、それもとりあえずプレイしてレビューでも書こうかと思ったぐらいだ。
それより10年前、プレデターの映画を見ることになったが、私が思っていた正義の味方という考えが打ち砕かれ、人間を追い詰めて殺すというエイリアンには及ばないものの視聴者に恐怖を与える存在を植えつけ、やはりエイリアン同様好きではない存在になってしまった。
2004年に、エイリアンとプレデターが戦う映画の存在を知ったが、2大怪物ということでどっちが勝っても人間にはありがたくない存在だと思っていたが、最近調べ見たらプレデターは狩りに対するルールを厳格に守り、無抵抗の存在には手を出さない武人さを持っていたことに驚いた。
その映画の存在を知った時、同名のSFC版を思い出したがプレデターの価値観とゲームの内容ゆえに手を出さなかった。
ビデオでそのことを見てみると、プレデターが人間と共闘してエイリアンを倒す様は何かとかっこよかった。

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R