zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国には、「空竹」という昔からの玩具があります。その日本語訳には、「中国独楽(ゴマ)」「空中独楽」「唐独楽」「ディアボロ」などいろいろありますが、普通の独楽は地面に立って回るのに対し、「空竹」は空中で回ることから、以下では最も分かりやすい「空中ゴマ」にしてはいかがでしょうか。
空中ゴマの歴史といえば、800年前に現れたといわれています。手軽で、少しの練習で回せるという親しみやすさから、今日まで伝わってきました。昔、祝日に大人から子供たちへのプレゼントの定番だったそうですが、今は玩具というより、大衆の健康活動の道具として使われるのが一般的です。天気がそれほど悪くない限り、朝または夕方に公園に行けば、絶対に空中ゴマをしている人を見つけられます。次は、構造。日本の太鼓のような形をして、両端には平らな円筒形の胴があるというようなものが普通ですが、実は、大きさも形も違って、いろんな種類のものがあるのです。軸の両端にそれぞれ1体の胴、つまり胴が2つあるものもあれば、1つしかないのもあります。また、小さいものは、洋服のボタンと同じくらいですが、大きいのは、直径1メートル以上のものもあるそうです。 ディアボロ
その胴の側面に穴が開いているので、風が入ると鳴り、また、その穴の数が多ければ多いほど、出る音に変化ができるのです。そして、回るとメロディーが流れる構造になっている空中ゴマもあるのです。空中ゴマを回すときは、独楽だけでは回せないので、先に細い2本の竹の棒を用意して、その棒の先端を細い紐でつないだものを作らなければなりません。その紐で独楽を巻いて回すのです。 空中ごま
まず、コマの軸のくびれた部分、つまり、中央の狭くなっている部分に紐をくぐらせて、片方の棒を上に上げれば、コマは低い方へ移動します。そのとき、コマは紐との摩擦によって回転します。次に、反対側の紐を引く、つまり反対側の棒を素早く上げて紐を戻すと、コマに再び回転を与えることになります。この動作を繰り返せば、次第に回転は速くなってコマは安定して、音も出るようになるのです。それを上手にやれるようになれば、いろんな複雑な技に挑戦することができます。中国ごま
ここで、空中ゴマの技の基本的な2つをご紹介します。一つは、紐昇り。コマの軸を紐で一巻きして、紐を上下に引っ張ると、コマが回転の向きに応じて紐の上を上下に移動するのです。これは、紐昇りといいます。 パズルリング知恵の輪
もう一つは、投げ上げ。これはまず、回転しているコマをゆるめた紐の中央に置いて、ぶら下がった状態にしておきます。そして、急に紐を左右に引っ張ると、コマはまっすぐ上に放り投げられます。これが、投げ上げという技です。もちろん、受け取るときも、紐をゆるめながら、落ちてきたコマを受け止めるのです。この技を使って、他の人と投げ合ったりすることもできます。
北京には、この二つはもちろん、ほかのいろんな複雑な技もできる人がたくさんいます。王麗雲さんはその一人です。空中ゴマへの考えについて、こう語っています。ABS樹脂ディアボロ 小シングルホイール 時計回り或は逆時計回り
「空中ゴマを通じてたくさんの友達ができました。それらの友達と一緒に、空中ゴマをやる各地方の人々と交流したり、外国で公演したりしました。でも、これだけでは足りないと思います。いま、考えているのは、来年の北京オリンピックで空中ゴマをやったらどうかということです。あと1年で北京オリンピックが開かれますが、その開幕式で各国の人々に空中ゴマを見せるというのは、中国文化を伝えるいいチャンスじゃないかと思っています」
空中ゴマの回る快い音が響き渡る中で体を鍛え、平和な暮らしを存分に楽しむということを中国人ばかりでなく、外国の人々にも伝えていければと願っています。
1984年のLA。閃光とともに、全裸の男が出現した。彼こそ2029年の未来からやってきた殺人機械ターミネーターであった。ちんぴらを襲って服を奪い、銃砲店で銃を調達したターミネーターは、電話帳でサラ・コナーの載ったぺージを引き裂き、サラ・コナーという名の女性を2人射殺。ウェイトレスのサラ・コナーは恐くなり、テクノワールなるディスコから警察に電話を入れる。一方、家ではルーム・メイトのジンジャーが男友達のマットとセックスをしていた。そこへ、ターミネーターが侵入して2人を射殺。サラからの電話を聞いてターミネーターはテクノワールに行く。サラはあやうく殺されそうになるが、リースに救助された。逃げ出す途中、リースが説明する。「今から数年後、核戦争が勃発し世界は壊滅。 部族のエリア コンピューターが権力を握り、人間はほとんど全滅しかかっている。だが、ジョン・コナーという男がリーダーとなって人間側が優勢になった。機械側は殺人機械を作り、ジョンの誕生を阻止するため、タイム・マシーンで1984年に送り出した。僕はジョンの母親の貴女を助けるために来た」。リースとサラをターミネーターが執拗に追ってきた。カイルとサラは警官隊に囲まれ、署に連行された。トラクスラー警部とヴコヴィッチ刑事は、リースの話を信じようとしない。そこヘターミネーターが襲撃して来た。必死でリースとサラは逃亡し、とあるモテルにとまる。リースは「ジョンから君の写真をもらい、君に恋した。だから、この作戦に志願したんだ」という。2人は抱きあった。ターミネーターがここにもやってきた。また2人は逃げ出す。倒されても倒れても起きあがってくる夕ーミネーター。2人は工場に逃げ込んだ。リースはついに力つき死亡。サラは圧延機でターミネーターを押しつぶした。リースの子をみごもったサラは、やがて生まれてくるジョンのため組織作りのやり方、戦法を学ぼうと思うのだった。ターミネーター(The Terminator)1:1 T-700 頭蓋骨 レプリカ
シュワちゃんのヒールっぷりが見事にハマっています。 ムキムキな体の迫力が冷酷無比なターミネーターの圧迫感に合ってましたね。
まぁ・・・正直なトコロ、洗練とは無縁の外見と表情の乏しさがロボット役に適していたと言えるのですが(爆)
マイケル・ビーンは役得ながら素敵でした。 ターミネーター
「ターミネーター2」のサラ・コナーのイメージが強かったので、まだまだ乙女で初々しいリンダ・ハミルトンにはビックリしました(笑)
サイボーグが未来からやってきてヒロインの命を狙う理由と一人の男が未来からやってきてヒロインの命を守る理由が無理なく現在と未来のストーリーに繋がるのが秀逸です。
それから、どこまでも追いかけてくるT800が怖いのなんの・・・。ターミネーター(The Terminator) T-600 収納ボックス
犬の鳴き声など演出の上手さも手伝ってスリリング感を出せたのだと思います。
特殊メイクに時代を感じずにはいられませんでしたが、それ以外の衣装や髪型などのレトロ感は作風に合っているので悪くなかったです。
アクションがバランス良く速いテンポで入っているのもGOODチェイスシーンから終盤の爆破まで盛り上がること間違いなしです。
アイデア、効果音、構成、音楽など全体を通して評価が高いですね。 アクションありロマンスあり序盤だけサスペンスありのスケールの大きいSF作品を2時間弱にまとめた脚本が面白いですし、ラストの締め方まで抜かりなく素晴らしいです
今初めて観る方には古臭い映像かもしれませんし真新しくも無いストーリーかもしれませんが、当時の技術を考えたら一流のB級SFアクションと言えるでしょう。
「ターミネーター2」の印象があまりにも強いですが、タフな女になる前のサラ・コナーと強烈な悪役を演じるシュワちゃんが観れる貴重な作品ですよ。