zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年に始まったクールビズによって職場の冷房が節約されるにつれ、個人向けのクーリングアイテムの需要も増すようになった。クールビズと並行し、残業を減らす対策も兼ねて、定時を過ぎるとオフィスの空調をカットしている職場も少なくないようだ。業務中に扇子やうちわが手放せないという人も多いだろう。
そんな中、USBポートからの給電によって動作する小型の扇風機、いわゆるUSB扇風機については、PCのある職場ならほぼ確実に電源が確保できることから、自分専用のクーリングアイテムとして購入して職場に設置する人も増えているようだ。量販店でもこの時期、特設コーナーを設けて対応しているなど、PC周辺機器には数少ない季節商品として、積極的に拡販に取り組んでいる。
今回は、いま通販で入手できるUSB扇風機13種類をピックアップし、各製品の特徴を写真および動画を用いて紹介する。記事の最後にはケース別のおすすめ製品も掲載したので、購入の一助となれば幸いだ。
なお、本文および動画中に記載している参考騒音は、生活騒音のある環境で簡易テスタで測定した値であるため、あくまでも参考程度に見てほしい。また、記載している購入価格は一例であり、この価格で購入できることを保証するものではないことをご承知置き願いたい。
最初に紹介するのは、乾電池駆動を前提とせず、USB給電のみに対応したタイプだ。もともと乾電池駆動だったものを設計変更でUSBに対応させた製品と異なり、当初からUSB給電による駆動を前提にしているため、乾電池ボックスがないぶん台座部分がコンパクトであることが多い。