zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バーバリアン 戦士。呪文は使えないが非常に強靭な肉体を持っており、斧や剣を二刀流として扱うことができる。スキルはパーティーの能力を上げる雄叫び、自分自身の肉体をさらに強化するパッシブスキル、強力な打撃攻撃を繰り出す特技が揃っており、肉弾戦は全クラス中でも最強である。
パラディン 聖戦士。能力的には万能だが、スキルとして味方の能力を常に強化し続けるオーラを習得することができる。また戦闘スキルにも強力なものが存在する。パーティーを組んで真価を発揮するクラス。 指輪物語
アマゾン 女戦士。前作のローグに近く、弓や槍による攻撃を得意とする、バーバリアンとは違ったタイプの肉弾戦クラス。肉体を直接強化するスキルこそないものの、回避や分身といった技を使うことができる。
ソーサレス 魔法使い。肉弾戦は最弱クラスだが、その強力な魔法で敵を蹴散らす。火、氷、稲妻の魔法スキルを使うことができ、味方が敵を抑えている間にバンバン魔法を放って後衛から攻撃することが出来る。
ネクロマンサー 死体や毒を操る黒魔術師。ゲーム中最も奇異なクラスで、敵の死体からスケルトン軍団を作り上げたり、ゴーレムを召還させて戦わせたり、死体を爆発させて敵にダメージを与えることを得意とする。スケルトン軍団は強固な壁となるため、他クラスのための囮としても役に立つ。またちょっとした敵なら僕に戦わせるだけで倒すことができる。呪いも得意。指輪物語ロードオブザリング 純銀 水の指輪 Nenya
アサシン 暗殺者。拡張版で追加されたクラスで、分身したり、トラップを仕掛けたり、自分の攻撃に付加能力をつけて攻撃することができる。他にも攻撃速度や移動速度をアップさせたり、手裏剣を使えたりと日本の忍者を意識したようなキャラクターとなっている。
ドルイド 自然の力を借りて戦う魔法使い。しかし単に魔法を繰り出すだけでなく、召還獣を使って攻撃させたり、自身を狼や熊に変身させて戦ったりと、肉弾戦も間接攻撃もこなせるキャラクターである。変身中は非常に戦闘能力が高まるが、攻撃呪文を使うことはできなくなってしまう。
前作とは違ってこれらのクラスはそれぞれ固有のスキルを豊富に備えており、例えばパラディンなら味方全員の攻撃耐性を向上させるオーラを張り、ソーサレスは後方から電撃の嵐をお見舞いし、ネクロマンサーはスケルトン軍団で壁を張るといった独自の戦術を取ることができる。さらにスキルごとに細かい進化ツリーやスキルレベルが設定されているので、自分の好きなスキルを磨いて独自のキャラクターを作れるようになっている(Lv.99でもほとんどのスキルはMAXにならない)。もちろん能力の上がり幅、装備可能アイテム(固有装備がある)なども違っており、完全に差別化が図られている。そのためキャラクターを変えるごとに異なる育成、戦術をとる必要があり、プレイに変化をもたらすようになっている。
またアイテム類も大幅に増強されており、この複雑で膨大なアイテム群はDiablo2最大の特徴であると言っても過言ではないだろう。ランダムで生成される武具に関しては無限とも言えるほどパターンがあるし、レア・ユニークアイテム(最初から特殊効果が決まっている希少アイテム)も相当数用意されている。中には強力な敵を倒しても天文学的数値でしか落とされないような極上のレアアイテムも存在し、これによってアイテムを完全に集めきってしまうことなどまずありえなくなっており、トレードなどを駆使して底なしにアイテムを収集し続けることができる。さらにただ単にアイテムの数が多いだけでなく「ソケットアイテム」の登場で、ある程度自由に武具をカスタマイズできるようになった。ソケットアイテムとは武器や防具にソケット(穴)が開いているタイプのもので、ここにゲーム中に手に入る宝石やルーンをはめ込むとアイテムの能力を向上させることが可能になっている。穴がいくつも開いているものに特定の組み合わせでルーンを当てはめると強力な特殊効果を持たせることもでき、これによって序盤の資源が乏しいときでもそこそこ強い武器を作ったり、逆にとことん拘って非常に強力な防具を完成させるという楽しみが生まれたのだ。ソケットアイテムは、初心者にも上級者にも考える楽しみを与えてくれる。