忍者ブログ

zhaohua9

zhaohua9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上手く誘導すればこれらのユーザー

WiredにBlizzard COOであるPaul Samsが、未だに謎だらけである完全新作となるMMOについて「World of Warcraftとは大きく異なったものになる」と発言している。これはBlizzConの間に行われたインタビューで明らかになったものである。
Sams「新たなMMOは(WoWと比較して)大きく異なったものになると思います。なので、似たようなものの中から片方を選ぶ、というような選択の必要はないんです」
Wired.com
「ではBlizzardは、WoWから自社の新しいMMOへプレイヤーが移行してしまう事態に対処しながらも、多くのWoWプレイヤーたちが両方のゲームを同時にプレイすることになる、と考えるわけですか?」 WOW
Sams「Starcraft IIと共にプレイしてもらえるかもしれませんね。これらは違ったタイプのゲームではありますが、Blizzardゲーマーにはその機会があるんです。
1日の時間は限られており、1週間の内にはゲームをプレイできる時間がいくらかあります。ここでのStarcraft IIの美点は、もしあなたが上手ければ、短いセッションのゲームになるということです。わずかな空き時間の間にプレイできるので、あなたはBattle.netに行って誰かを素早く倒し、そしてすぐに戻ってからRaidに参加する、ということができるでしょう。これは私が考えているミックスのさせ方の1例ですが、このような楽しみ方がBlizzardによって生み出されることを願っています」
新しいMMOやStarcraft IIに関しては秘密にされていることが多いので、これだけだと具体的なことが分からないのだが、どうも全てのBlizzardゲームを一つに統合して管理する新しいBattle.netのシステムがキーになる様子。World of Warcraft(ワールド オブ ウォークラフト) wolfrider レプリカ 予約販売
まず前提として、同じBlizzardタイトルでもWoWやStarCraftではユーザー層がほとんど被っておらず、上手く誘導すればこれらのユーザーに両方のゲームを楽しんでもらえる可能性がある、ということを以前のインタビューで語っていた。そして新Battle.netにはBlizzard愛好家たちを交流させる手段として、ゲームタイトルを超えてのチャットなどによるコミュニケーションが可能になる機能が用意される。
これらの要素を考えれば、新Battle.netによるプレイヤー層の統合によって、複数のBlizzardタイトルを同時に遊ぶようなユーザーを生み出せる、というようなことを言いたいのではないだろうか。私自身はBlizzardのゲームは全てプレイしてきているので、それらを統合して管理するシステムは楽しみだ。

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R