zhaohua9
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もちろんクイックフォーマットではないちゃんとしたフォーマットや、スキャンディスクなどもしてみたのですが正常にはならず、効果なし。
さらに調べてわかったのですが、スキャンディスクをしてからフォーマットすれば書き込めるようにはなるものの、その直後にファイルをコピーすると、既に中のファイルのいくつかは化けており、ファイルサイズが同じであるにもかかわらず、MD5値も違っています。wMD5sumで実際にチェックした結果が以下の画像です。USBあったかスリッパ
つまり、別のファイルになってしまっている、と。しかもUSBメモリを抜き差しするだけでファイルが壊れて消えていきます。USB足元暖房器ぽかぽか ピンク 猫
当然ながらほかのUSBメモリでは同じUSBポートを使ってもこんな事にはならないので、明らかにこのUSBメモリがおかしい、と。ほかのマシンでも試しましたが結果は同じ。Vistaマシンに至っては認識すらできない場合も。USB
仕方ないので修理に出すことにしました。なんとかギリギリ1年以内なので保証が効きそうです。
なお、USBメモリに限らず、フラッシュメモリ系がこのようにしてぶっ壊れるのにはちゃんとした理由があります。